子供って、社会の人々が育ててあげるものなのかも?と思った件。

 先日スーパーに言ったら、駐輪場に停まっているチャリの子供用シートで、
一人で子供が眠っているのを見ました。
 近くにパパママはいません。えっ、大丈夫?誘拐とか危なくないの?と
そんな光景見るのが初めてだったので、びっくりしました。

 きっと親は、すぐ戻ってくるつもりで買い物しているんじゃないかと思い
ますが……。
 わたしが親だったらやれない。けど、最近はよくあることなのかな??

 結局、近くに他の人もいたのでそのまま帰ってきてしまったのですが、
後々、大丈夫だったかなあ、やっぱ何かすべきだったかなと。

 ママさんが戻って来るまで、そばにいて注意してあげる方もいると思い
ますが、そうできない時はどんな方法があるのかな?と思って調べてみると、

○お店の人に言う→館内放送で親を呼び出してくれる
○警察や交番に言う→親にも注意してくれたりする

 みたいでした。なるほど。こちらがママに直接、じゃなくてもいいんですね!
トラブル回避にもなるみたいです。

 しかし、調べて衝撃だったのが、危険なのは連れ去りだけでなく、

○チャリが子供ごと倒れ、大ケガすることもある!

ということです。

 子供がいないのであまり思いつかなかったんですが、たしかに重心が片寄った
チャリの上で子供が動いたり、周辺の誰かがぶつかって倒れる危険てありますよね。

 ひどいときには、そのまま車道に倒れて、車にはねられてしまうという事件も
あったようでした。
 怖すぎる……。

 車内に置き去りにして熱中症で……というニュースをよく見ますが、
やはり置き去り。チャリにも、車とはまた別の危険があることを知りました。

 アメリカだと、子供を一人にしてはいけない法律があるから、通報の義務が
あるそうですが、日本だと、心配した人が対処する感じですよね?

 昭和のころなら、見知らぬおばちゃんがおせっかい焼いてくれたりして、
安全だったかもしれませんが、今のご時勢、安易に他人を信用しては
危なかったりとか、注意したら逆恨みされてしまうとか、状況が変わって
しまっています。

 ママさんも、助力がなくひとりでがんばって子育てして、余裕がないことも
あると思うし……。

 とりあえず、自分の反省を踏まえて、翌日スーパーに電話をしてみました。

 苦情でもなく、たぶん要望ってことなんだけど、すでにスーパーで対策してる
かもとか思うとどう言うか悩んで、結局、

「こういう子を見かけたとき、お店の人に言えば対応してもらえますか?」と
いう感じで聞いてみました。

 すると、(複合施設のため)スーパー内なら放送をかけて呼びますが、ずっと子供に
ついていることはできないとの答えでした。
 まあ、そうですよね。本来の仕事とは違うし。

 でも、、
「昨日そういう子を見かけたんです、連れ去りや事故が起こったら大変だと思って」

との旨を伝えると、一歩踏み込んで理解してもらえたみたいで、
うちでも気をつけてみてみます。貴重なご意見を~と、お礼を言ってくれました。

 ほんとなら、そのママが認識を改めてくれればいいだけなんですけどね。
 でもきっと、ちょっとだからって油断してたり、もしかしたら危険を認識
してないのかも。

 それって、周りが「いいの?」って言わないと、そのままなんだろうと思うんですが。 わたしみたいな、他人(の集合体の社会)が、気をつけて!って言わなきゃなんじゃと思うんですが。

 だって、将来の大事な人材でしょ?
 もしくはふつーにかわいい子供。
 未来に助けてくれるお医者さん、ノーベル賞受賞者、デザイナー、お菓子屋さん、
農家、漁業家、家族の大切な人……になるかもじゃん。

 他にも、子育てって、親がするものだけど、親一人でできるもんじゃなくて。
たぶん昔みたいに、もうすこし、社会全体で人間を育てるもんなんだって
意識になれたらいいんじゃと思うことがあって。

 電車に子連れで乗ると、にらまれたって話とか、
 意外にも「昔はこうだったのに」と子育ての大先輩が、必ずしも現役ママの
味方ではなかったり。
 少子高齢化の世の中なのにね。

 そしてこの間、たまたまネットの質問でこんな話があって。
 
 Aママさんの家に、子供が友達Bを連れてきました。
 おもちゃのコインを友達Bが無断で持って帰り、それをBママが発見。

 Aママはたいして気にしていないが、Bママは大変なことをしたと捉え、
Bの教育のためにも、何日にあやまらせてほしい&その時は笑って許さないで
ほしいみたいなことをお願いされたと。
 Aママさんは、正直迷惑だな~等々と思っているみたいなんですが。

 これについてどう思うかという意見で、

①「Bは立派なしつけをしようとしているから、協力してあげたらいい」
という人もいれば

②「なぜBにいろいろ指定されて、あっちの教育につきあってやらねばならんのか」
という人もいました。

 細かいことは省きますが、わたしとしては「Bさんは間違ってはいないが、
日時ややり方の指定などが、多少自分本位ではあるな」という印象を受けました。

 で、何が言いたいのかと言うと。

 よく考えると、①②では根本の考えが違うことに気づいたんです。

①は、子供は大人みんなで育てたらいいじゃないか。ママら、子供ら、それぞれの
立場で学べるからプラスだ。(全体の事)

みたいなのと、

②は、自分の子はともかく、どーしてよその子のことまでやらなきゃいけないの?
Bは勝手だし、自分は面倒に感じる。(個人のこと)

だということです。

 個人を尊重するなら、②の意見がまっとうかもと。

 でも子供って、社会の中で育って、周りからいいことと悪いことの
判断を教わって大きくなるものじゃないか、つまり、親一人で教えて完結とは
なれないだろうと考えると、①のが大事だろうと思ったりします。やり方に
改善の余地があるにせよ。

 そこに気づいた場合、②の人でも「しゃーねーなー!!」と、PTAを引き
受けるのと同じ感じ(?)で、①のように考えを変える人もいるかもなあと。

 だから、子供育てるって、大変ですごいことなんだなあ、と思います。

 スーパーのほうも、ちょっと似た状況?で、

○「スーパー内にいれば放送で」
○あとは親の監督責任になりますから
○子供の付き添うのは……(業務ではないという雰囲気)
○外に警備員さんもいますから

 という、まあ、本来当たり前なんですが、法律的な責任はどこかというのが
メインぽかったのです(つまりスーパー個人のこと)が、

「置き去りをそちらで見かけて、こういう危険が心配ですよ?」と伝えると、

 こちらも気をつけて見てみますね、と添えてくれたんです(全体のこと)。

(ちなみに、頻繁に置き去りがあるわけではなさそうでした。)

 つまり、本来の仕事ではないし、法律上責任もない「けども」、
心ある人間として事態を考えたとき、どうするかは変わるんだなあ。
と思いました。
 自分の子供、身内だったらどうするかなど、自身にひきよせて考えた場合って
ことです。

 ……もしかしたら、経営側としては、敷地内で怪我や事件があったときの
マイナス(裁判起こされたりとか)のほうを意識してかもわかりませんが(笑)。

 とりあえず何か見かけたら、自分の胸にしまったままにするんじゃなくて、
情報として、誰かどこかに伝えよう、もしやれることならやってみよう。
 と思った件でした。

 もちろん行動をするときは、無用なトラブルを避けるためにも、第三者ごしで、
と考える冷静さも必要だと思いますが。

コメント